Amon2を使ってみた-その2

出張で日が空いてしまったがAmon2を進めた。

前回、GETメソッドで'/user'にアクセスした時, テンプレート(tmpl/user.tx)を表示させるようにするというのができなくて悲しみに暮れて終わっていたのですができました。

package Scheduler::Web::Dispatcher;
use strict;
use warnings;
use utf8;
use Amon2::Web::Dispatcher::RouterBoom;

any '/' => sub {
    my ($c) = @_;
    return $c->render('index.tx');
};

any '/user' => sub {
    my ($c) = @_;
    return $c->render('user.tx');
};

1;

できてみればとても簡単なんですが、POSTを使わないといけないと思って、

any ‘/user’ => sub { を post ‘/user’ => sub { って書いてました。

まだまだ勉強が足りません。

ここからちょっと頑張って変異情報が登録されたらchr1から順に表示されるっていうのを作ってみたいなと思います!(時間は多分めっちゃかかる)

コメント

タイトルとURLをコピーしました